Zbrushでスカルプト+Blenderでポージングするワークフロー

(約 2,300文字の記事です。)

20211030063621.jpg

ZbrushでAポーズの大部分をスカルプトし、必要ならばサブディビジョン・モデリングも利用する。それと並行してBlenderでボーンやリグ入れしてポージングさせる。作業中のメッシュをZbrushとBlenderとで往復させつつ、いつでもポーズの微調整ができるというワークフローが完成した。この記事はその導入記事。

対象読者はZbrushでフィギュアを作っている人、Blenderが使える人です。

目次

更新履歴

2021/10/30 第6回までの記事を執筆したので記事の内容を一部修正。

技術的なブレークスルー

上記のテーマは過去に取り組んだが、制約事項が多すぎて頓挫していた。だが今回改めて調査し、加えて自分でも何とかBlender用アドオンを作ってみたりして、そこそこ快適に両者を往復させつつ、スカルプトとリグポージングを両立できたので、記事を執筆することにした。

具体的には、

  1. Zbrush側でのサブディビジョン・モデリングを維持できる
  2. Blender側でいつでもポーズの再調整ができる
  3. どちら側でもトポロジ変更とポーズ調整が可能

この3つが出そろった。

もちろんこれら以外にも技術的な制限によって、何でもかんでもメッシュに関して自由に両者を往復とは行かない。不可能な事象もある。だが実践的なワークフローにかなり近づいたと思っている。

Blenderでの自作アドオン

またBlender側での操作も自作アドオンで数クリックにできたことも大きい。だが私はBlenderアドオン開発のプロではないので、つぎはぎだらけで何とか「仕様通りに操作した場合のみ仕様通りに動く」という、永遠のベータ版だが、それを手作業でプチプチするよりは圧倒的に早い。それらもマガジン内で公開する予定。

執筆状況

2021/10/30 現在で、内容を6回に分けて基本的なことから実際の作業手順までを記事にした。

11月上旬にかけてBlenderアドオンで更にその手順を簡略化して利用できるようにしたい。予定としてはノーサポートの代わりに無料で公開するが、一般公開ではなくて以下のマガジン購入者にだけ公開する予定だ。そもそも使い方や仕様などもマガジン内の記事に書くので、いわゆるフリーツールとして公開するつもりはありません。

中級編になって内容もかなり濃くなった。価格はエネルギー量を示しています(笑)ちょっとお高めですが、それだけ濃い実践的な内容に仕上がっています。

ほぼプロ向けの内容です。具体的にはフィギュア原型師向けの情報が多めです。

その他の参考情報など

あわせて読みたい
ZbrushとBlenderを使い分ける 第1回(両者のメリット・デメリット) (約 5,600文字の記事です。) モデリングではZbrushとBlenderはもうほぼ自由に行き来できる。もちろん技術的にできないこともあるが、それらを補って余りある「両者の...
あわせて読みたい
ZbrushとBlenderを使い分ける 第2回(両者でできないこと) (約 4,100文字の記事です。) 前回の続き。両者の連携で技術的にできないことがいくつかある。今回はその解説。 https://www.yamato-tsukasa.com/zb-bl-combination1-p...
あわせて読みたい
Blenderのアーマチュア、ボーン、リグを理解する (約 11,000文字の記事です。) リグとボーンの違いを一言で説明できますか?私は勘違いしていました(笑)スキニングの意味で「リグ入れ」と言っていました。恥ずかし...

今回の創作活動は約1時間(累積 約2,568時間)
(757回目のブログ更新)

ご支援のお願い

筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(Amazon様の商品を宣伝することで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下の商品名や画像アイコンをクリックしてからAmazon様で何かお買物をして頂ければそのご購入総額の1~2%が私に寄付されます。クリック後に別の商品のご購入でもOKです!誰が何を買ったかは私に通知されませんのでご安心下さい😊

また当サイトは楽天アフィリエイト、バリューコマース Yahoo!ショッピング アフィリエイト、および第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。

【他の関連記事を絞り込む場合】
下の カテゴリ名 タグ名 をクリックして下さい

目次