(約 600文字の記事です。)

VRoid Studioのファイルvrmをobjに変換する方法のヒント。
目次
用意するもの
- Blender
- Blender用のアドオン「gltf-blender-importer」
GitHub

GitHub - ksons/gltf-blender-importer: Blender glTF 2.0 Importer
Blender glTF 2.0 Importer. Contribute to ksons/gltf-blender-importer development by creating an account on GitHub.
アドオンのインストール手順のポイント
上記URLの「Installation」という文字列のすぐ下の下矢印アイコンでZipをDLする事。

後の手順は上記URLの画像を見れば分かるでしょう。
(ファイルをアドオンからインストール>Zipファイルを選択>gltfでアドオン内検索>チェックボックスをオンにして有効化)
ファイル形式の変換手順
- VRoid Studioからvrmファイルをエクスポート
- ファイルの拡張子をglb(ジーエルビー)に変更する
- Blenderのインポートからglbファイルを選択
- Blenderのエクスポートからobj形式を選択
その他
Windows10ならば付属の3D Builderでglbを直接読めるらしい。当方Windows7なのでわからない。なのでBlender経由でobj変換させました。
以上。
<参考サイト>
Wiki3@無料レンタルwiki


Tips:VRoid StudioからBlenderへ - BlenderのWiki
<<TipsOutdated: 当時のまま記事を残しています。スクリプトへのリンク切れ等ありますがそのままです。VRoid StudioからBlenderへPixivのVRoid Stud...
ご支援のお願い
筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(Amazon様の商品を宣伝することで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下の商品名や画像アイコンをクリックしてからAmazon様で何かお買物をして頂ければそのご購入総額の1~2%が私に寄付されます。クリック後に別の商品のご購入でもOKです!誰が何を買ったかは私に通知されませんのでご安心下さい😊
また当サイトは楽天アフィリエイト、バリューコマース Yahoo!ショッピング アフィリエイト、および第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。

無料ではじめるBlender CG アニメーションテクニック ~3DCGの構造と動かし方がしっかりわかる 【Blender 2.8対応版】
- 作者:大澤 龍一
- 発売日: 2019/09/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)