(約 2,100文字の記事です。)
Zbrushを始めると、特に情報収集が必要になる。最近でこそようやく書籍が充実してきたが、Zbrushのソフトそのものの細かなTipsはネット上からかき集めなければならない。だが、いちいちGoogle検索だけでも進歩がない。そこで今回はRSSリーダーである「Inoreader」をご紹介。
更新履歴
2022/10/21
記事をメンテ。nitterも正常動作しないことが多くなったのでInoreaderから購読を削除しました。それに関する記述も削除。
2020/10/07
QueryfeedもTwitRSS.meも現在では正常動作しないためnitterを紹介し、古い記事を修正しました。
RSSリーダーとは
RSSリーダーとは、簡単に言うと登録したサイトが更新されたことを通知してくれるWebサービス。RSSリーダーは登録サイトを定期的に巡回して更新情報を取得してきてくれる。例えば、たまにしか更新されない個人ブログを登録すると更新記事がUPされたことに気がつけるし、未読のまま溜めておいて後からまとめ読みもできる。
今はブログだけじゃなく、Twitter、YouTubeなど、各種サービスが溢れているので、それらをいちいちサービスごとにチェックするのは面倒だ。そこでRSSリーダー1つで色んな所からの更新情報をかきあつめちゃおうという作戦だ。
もちろんRSSリーダーから各種サービスの大元のURLにワンクリックでジャンプできる。
ほとんどのRSSリーダーでは、PCブラウザ向けのWebサービスの他にスマホ用のアプリも提供している。
情報を一時的に溜めておくこともできるRSSリーダー
TwitterなどのSNSサービスは、フォローするとタイムラインに表示されるようになるが、フォローする人が増えるとタイムラインがものすごいスピードで流れていってしまう。本当に読みたい人の記事を探すのも大変になる。だが、RSSリーダーを導入すると、未読記事は溜まっていくので後から好きなタイミングでチェックできる。もちろんまとめてチェックもできる。これはタイムラインでは不可能だ。
おすすめはInoreader
上記サイトでも紹介されているように、私のおすすめはInoreaderだ。公式サイトはこちら。
初心者にも使いやすいし、何よりも公式に日本語インターフェースをサポートしているからだ。人にオススメしやすい。(RSSリーダーの多くは英語ソフトであることが多い。)また、iPhone、iPad用のアプリもあるのも嬉しい。
使い方は簡単。無料のユーザー登録をしたら、画面の左上の検索ウィンドウに気に入った人のトップページのURLをコピペするだけ。RSSリーダーに対応していれば登録されるか、登録用のURLの選択肢が表示される。(非対応なら諦めてください)
購読といっても無料ですよ
いわゆる「お気に入り登録やチャンネル登録」のことをRSSリーダーでは「購読」といいます。英語ではサブスクライブ(subscribe)と表現します。YouTubeでいうところの「チャンネル登録」と同じ意味なので、無料です。別にお金を払って買うわけではないのでご安心を。
サブスクライブ(subscribe)を直球で「購読」と訳さずに「チャンネル登録」と翻訳したあたりにYouTubeの翻訳担当の優しさを感じます♪
ただし2022/11/21現在では無料版ではTwitterを登録することができません。有料版なら可能らしい。未検証。
筆者の使い方(Inoreaderへの登録内容)
- 個人ブログ
- 個人サイト(ただしRSSに対応するサイトのみ)
- noteというSNSサービスの著者
- YouTubeのチャンネル
- 2022/11/21現在ではTwitterは無料アカウントでは登録できません
Inoreaderの使用雑感
こちらの記事にまとめています。
情報収集はInoreaderに一本化
これで今のところは情報収集ツールはInoreaderに一本化できているので、これさえチェックすれば一括で確認できるので便利です。色んな所からZbrush関連の記事を集めて勉強しましょう!
Inoreaderの公式サイト
今回の創作活動は約1時間(累積 約602時間)
筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(Amazon様の商品を宣伝することで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下の商品名や画像アイコンをクリックしてからAmazon様で何かお買物をして頂ければそのご購入総額の1~2%が私に寄付されます。クリック後に別の商品のご購入でもOKです!誰が何を買ったかは私に通知されませんのでご安心下さい😊
また当サイトは楽天アフィリエイト、バリューコマース Yahoo!ショッピング アフィリエイト、および第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。