
Rhino 3Dの学習 42日目。今日は色々あって別件で時間が取られてライノ 3Dに少ししか触れず。懲りずにLevel 2の未ハンズオンを試す。今日はp. 99のボタン上面の作り方バリーション。
(約600文字の記事です。)
アートギャラリー
ボタンの上面を埋める練習
要するにこれを、

こうして埋めるための手法の紹介。前回は「見えないけど存在するサーフェス面」の法線を使ったが、今回は周辺の頂点群に基づいて作業平面を作りだし、それを利用してロフトを使ったやり方。まどろっこしくて「何を言いたいのか?」を理解するまでに苦労した😖できてしまえばこんな感じ。

ま~綺麗に埋まったね。それだけ。
毎日ちょっとでも触っておかないと勘所が鈍る。これが怖い。
何だかんだでライノ 3Dの体験版の残り日数も47日になってきた。あと1.5ヶ月しかない。まぁ買うつもりではいるけれど。
今日のライノ 3D日記は軽めで終了。
ライノセラスを学び始めた初心者によく効くノウハウをnoteのマガジンにまとめています。興味のある人はぜひご覧下さい😊

今回の創作活動は約30分(累積 約4,294時間)
(1,065回目のブログ更新)
筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(Amazon様の商品を宣伝することで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下の商品名や画像アイコンをクリックしてからAmazon様で何かお買物をして頂ければそのご購入総額の1~2%が私に寄付されます。クリック後に別の商品のご購入でもOKです!誰が何を買ったかは私に通知されませんのでご安心下さい😊
また当サイトは楽天アフィリエイト、バリューコマース Yahoo!ショッピング アフィリエイト、および第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。
