-
(はじめに)Blenderのカメラ操作時の回転中心をピン止め指定する方法(Zbrushと同じにする)
Zbrushの場合、(私の場合は右ボタンドラッグでカメラを回転させているのだが、)ブラシカーソルがメッシュ上にある場合にマウスボタンをドラッグするとブラシカーソル... -
復活&活動再開!サイトリニューアルオープン記念
(約 1,900文字の記事です。) お久しぶりです!長らく休眠状態でした当ブログもようやく復活です😍 近況報告です。 丸々1ヶ月かけて旧サイトリニューアル 旧サイトのリ... -
Blenderで一時的にWASD操作する方法
(約 1,100文字の記事です。) 前回の記事でBlenderのビューポート操作はマウス1つで自由になった。 だが、画像をレンダリングするためにはカメラのアングルを調整する... -
TickTickの使い方
(約 2,100文字の記事です。) 3DCGクリエーターに限らず、全ての人にオススメなタスク管理ソフト「TickTick」のご紹介。海外ソフトであり、なかなか国内の情報が見つか... -
タスク管理アプリはTickTickが一番おすすめ!ToDoリスト+繰り返し+カレンダー表示の組み合わせが便利!
(約 6,600文字の記事です。) 私は今までタスク管理アプリなどを20近く試したが、どれも一長一短で、1つで完結できるような優れたアプリがなかったので、複数を組み合... -
phpMyAdminでSQLのインポートに失敗(1046 – No database selected)
(約 1,800文字の記事です。) WordPressの実験中にテストサイトで凡ミス。 設定で元のURLをwww付に変更しようと思い、WordPress アドレス (URL)とサイトアドレス (URL)... -
「コンターツールの穴埋め方法」の記事を追加
そういえばRetopoFlowのコンターツールで輪切り状にリトポしていった後の最後の詰めについて。この穴をどうやって埋めるのか?これを記事にしていなかったのでそれを追... -
RetopoFlow Ver. 3.4.1の更新情報
シンメトリの境界線付近におけるブラシの挙動を変更し、オプションを追加 パフォーマンスの向上 PolyPen のパフォーマンスが大幅に向上 ストロークのブリッジングのバグ... -
スカルプトはZbrushかBlenderか?(第4回 最終回)2023年版
(約 5,500文字の記事です。) 前回の記事でスムーズシェードのBlenderでは「フラットシェード時の9,600万ポリ相当の表現が可能」だと分かった。それに対してZbrushでは... -
スカルプトはZbrushかBlenderか?(第3回)2023年版
(約 4,300文字の記事です。) サブスタンス3Dペインターでノーマルマップをベイクした例 Blenderのハイポリ表現においてフラットシェードとスムーズシェードではポリゴ... -
スカルプトはZbrushかBlenderか?(第2回)2023年版
(約 4,900文字の記事です。) スカルプトはZbrushかBlenderか?この選択において重要になるのは「あなたに必要な最大ポリゴン数」ということを前回の記事で紹介した。... -
スカルプトはZbrushかBlenderか?(第1回)2023年版
(約 4,200文字の記事です。) ワークフローの途中で1,000万ポリゴン以上が必要ならばもちろんZbrush一択だ。またフィギュア業界でもZbrushが有利だろう。だがゲームキ... -
Udemyのセールで3DCGチュートリアルをまとめ買い
ビッグセールで、ビッグチャンス。今季最大のセール中、対象コースが最大95%OFF。 8月31日まで1200円からの超お得コースがサマーセールとして登場しています。ぎりぎり... -
Blender Marketで返金してもらう(手順のご紹介)
(約 2,700文字の記事です。) Blender Marketで有料アドオンを買ってみたところ、想像と違う挙動だった。要するに不満だったのだ😤 なので思い切って返金手続きをして... -
才能を自覚する(世界一やさしい「才能」の見つけ方)
(約 3,100文字の記事です。) 最近の自分の活動に違和感を感じつつ、モヤモヤしたまま無駄に時を過ごしてしまった。だが偶然この本に出会い、読了し、ワークショップを... -
自分の才能を深掘り中(世界一やさしい「才能」の見つけ方 を読んでみて)
(約 3,500文字の記事です。) 社会人生活が長くなって「何を今更」「才能などと」そう思う人もいるかも知れない。「そんなのは学生のうちにやるべきであって、もう手遅... -
WordPressでgif動画をやめてmp4動画に切替える方法
(約 4,100文字の記事です。) WordPressユーザーならば記事中の説明のためにgif動画を使わずともmp4動画を直接埋め込んだ方がいい。gif動画とmp4動画とではファイルサ... -
RetopoFlow Ver. 3.4.0の更新情報
Blenderでハイポリメッシュをローポリメッシュに半自動でリトポするアドオン「RetopoFlow」がVer. 3.4.0にアップデートされた。マイナーアップデートだがこれまででは一... -
Blenderの編集モードでの選択(LキーとCtrl + Lの違い)
(約 1,000文字の記事です。) Blenderの編集モードで、つながったメッシュ(メッシュアイランド)を一発で選択状態にする方法としてLキーを押す方法とCtrl + Lキーを押... -
gif動画のメリット・デメリット(WordPressユーザーはmp4がオススメ)
(約 3,200文字の記事です。) 盲目的にgif動画をWordPressの記事内で利用していた人はmp4に切替えることを考えた方がいいかもしれない。 今日は1日のほとんどを費やし...