-
パッチ、カーブ・ネットワーク、ゼブラ解析(Rhino 3D学習13日目)
Rhino 3Dの学習 13日目。今回は色んな隙間を滑らかに埋める手法の学習。カーブ・ネットワークという機能と、出た!パッチ。これがくせ者。そしてようやくゼブラ解析を学... -
レールに沿って滑らかにスイープ(Rhino 3D学習12日目)
Rhino 3Dの学習 12日目。いわゆるスウィープ。マヨネーズの星形断面の軌跡を作れるあの機能。他にもパイプなどでも使うあの機能。Blenderではカーブ・オブジェクトに断... -
ロフトとガムボールを学ぶ(Rhino 3D学習11日目)
Rhino 3Dの学習 11日目。ようやくビギナー編スタート。ロフトを学ぶ。Fusion 360でもでてきたアレだ。他にポップアップメニューとガムボールを学ぶ。 (約 2,900文字の... -
CADは実寸に強い。写真からサイズを計測(Rhino 3D学習10日目)
Rhino 3Dの学習 10日目。やっと立体物をモデリングする演習に入った。学習コースとしては今日でようやく基礎編が終わり、ビギナー編が明日からスタートする。まだまだ先... -
ちゃんとしたマイクで録音するための最初の1本選び FIFINE AM8【2025年3月】
PCの動画編集で、そろそろちゃんとしたマイクが欲しいと思っている人へ、マイク選びで悩んだらこれ!というオススメのマイクをご紹介いたします。 対象読者は初めてPC作... -
Rhino 3Dを学ぶモチベーションが重要(Rhino 3D学習09日目)
Rhino 3Dの学習 9日目。今日からようやく立体物を作り始めた。The 地味。地味、地味、地味ぃ~!まるで弱虫ペダルの御堂筋君が直角曲げの両腕をブンブン前後に振り回し... -
Rhino 3Dらしさがわかってきた(Rhino 3D学習07&08日目)
Rhino 3Dの学習 7&8日目。かつてFusion 360で挫折したCADの良さについて。今回ライノ 3Dをガッツリやると決めて取り組んでいるので、ライノ 3Dの良さ、CADの良さが少し... -
ビューポート回転時の中心を指定する(Rhino 3D学習06日目)
Rhino 3Dの学習 6日目。前から気になっていた「あのビューポート操作はライノ 3Dでできないのかな?」について調べてみた。これに時間を取られたが、何とか無事に実現で... -
Rhino 3DのNURBSカーブを学ぶ(ライノ学習04&05日目)
Rhino 3Dの学習 4&5日目。今日の学習で2次元平面でカーブを描きながらの基本動作の章が終了。明日からもっと複雑なカーブの制御の話と、サーフェスモデリングの基礎に... -
Rhino 3Dの学習曲線は伸びにくい(Rhino 3D学習03日目)
Rhino 3Dの学習3日目。今日はガッツリ5時間勉強。そしておぼろげながら見えてきたライノ 3Dの初心者キラーな面と、学習曲線と、今のところの予感など。習得の難易度の予... -
Rhino 3Dのスナップが優秀すぎた(Rhino 3D学習02日目)
明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします😊 Rhino 3Dの学習2日目。今日は諸事情で1時間しか学べなかった。基本操作の準備運動レベルでしかない... -
Rhino 3Dの学習で、次にオススメのUdemyコース
ライノ 3Dの基礎をUdemy動画と公式トレーニングマニュアル2冊で終えたら、次のステップへ。次の教材探しとしては、とりあえず基礎コースと同じ講師のコースを選ぶことに... -
Rhino 3Dを初めて触ってみた(Rhino 3D学習01日目)
ライノセラスというCADベースの3DCGモデリングツールがある。年末のやるべきことを終えたので今日からライノセラスを集中的に学習開始!😍 (約 1,400文字の記事です。... -
Rhino 3Dを学ぶ!最初のオススメUdemyコース
Rhino 3Dの学習教材はあまり多くはない。2025年の今でも書籍が少ない。そこで色々と検討した結果、私が最初にライノ 3Dを学ぶために選んだのはUdemyの動画教材だった。 ... -
Rhino 3Dを学ぶことにした(モデリング新手法の獲得へ)
ライノセラスという「NURBSモデリングができる3DCGツール」がある。その調査結果と検討を経て、ライノセラスを学ぶことにした。学習開始に至るまでの経緯のメモ。 (約 ... -
Rhino 3Dに関する現状調査(2025年3月版)
ライノセラスというCADベースの3DCGモデリングツールがある。その調査の2回目のメモ。 (約 2,200文字の記事です。) Rhino 3Dの主な用途 ライノ 3Dの強みはNURBSモデリ... -
ライノセラスという3DCGツールとは?
ライノセラス(Rhinoceros、動物のサイを表す)という名前の3DCGモデリングツールがある。色々訳あって今日はその情報収集。というか3DCGをやっている人は一度は耳にし... -
Rhino 3Dをメインとしてブログを復活させます!
長らくこのブログサイトも沈黙したままでしたが、この春からはライノセラスという3DCGツールを中心としてブログ執筆活動を再開します😊 といっても年明けから今日までほ... -
GumroadでPayPalが復活(2025年2月)
Gumroadで2024年10月に使えなくなったPayPalだが、2025年2月にPayPalが復活!😍 以下は過去ログです。読み物としてお楽しみ下さい。 Gumroad運営から「PayPalによる売上... -
YT リアルメジャー(メッシュの大きさを実寸で指定できるZbrush用プラグイン)
画面上でメッシュの一部の大きさを実寸で指定できるZbrush用プラグイン。現実的に0.1ミリ精度のミリ数で指定可能。3Dプリント出力前に事前にZbrush内で実寸の指定と測定...