Zbrush– category –
-
Zbrush ブログ
MAXONのZbrush価格とZbrushの将来の危惧(2022年4月版)
(約 7,400文字の記事です。) MAXONが販売元になってからついにZbrushの今後の販売方法や価格が明らかになった。既存のZbrushユーザーにとって金銭的に厳しい状況とな... -
Zbrush ブログ
ZbrushとBlenderを使い分ける 第1回(両者のメリット・デメリット)
(約 5,600文字の記事です。) モデリングではZbrushとBlenderはもうほぼ自由に行き来できる。もちろん技術的にできないこともあるが、それらを補って余りある「両者の... -
Zbrush ブログ
(2022年6月発売)「作って覚える! ZBrushフィギュア制作チュートリアル -はじめてから塗装まで」 の感想
(約 7,600文字の記事です。) 2018年版のウチヤマ リュウタ氏のZbrush教本が2022年6月にZbrush 2022対応の最新版として新発売されました。駆け足ではありますが全体を... -
Zbrush ブログ
ArtStationで外部リンクを貼るとマーケットプレースから非表示にされる
(約 2,400文字の記事です。) 昨晩にArtStationにYTビジコンサブツールを公開したところ、今日になって「マケプレから非表示にしたよ」というEメールが届いた。どうや... -
Zbrush ブログ
Zbrushを使い続けるべきか?Blenderなどに移るべきか?(答え:両方使う)
(約 6,300文字の記事です。) Zbrushの開発販売元であるPixologicがMAXONに買収された。(MAXONはCinema4Dの開発販売元。)これにより伝統的な無料アップデートが廃止... -
Zbrush ブログ
師走は忙しかった(労働環境の整備とお買物)
(約 3,800文字の記事です。) 今年もあと1時間で2022年になりますね。今年もお世話になりました。 来年もよろしくお願いします。 という記事を書いていたら年が明けた... -
チュートリアル
ZbrushユーザーのためのTips集3
Zbrushの使い方のヒント集第3弾。ポリゴン密度の異なる別々のメッシュ島を結合する方法が目玉記事です。 最近の更新記事など その他の過去の更新情報はこちら。 マガジ... -
チュートリアル
ZbrushユーザーのためのTips集2
Zbrushを始めた初心者のために記す簡単なヒント集・小ネタ集。当時、グーグル検索しても出てこない内容で私がハマった部分の解決策を蓄積していきます。第2弾。 最近の... -
チュートリアル
ZbrushユーザーのためのTips集1
Zbrushを始めた初心者のために記す簡単なヒント集・小ネタ集。当時、グーグル検索しても出てこない内容で私がハマった部分の解決策を蓄積していきます。第1弾。 Zbrush... -
Zbrush ブログ
ZbrushとBlenderの使い分けの話
(約 5,900文字の記事です。) 今日から少しずつ3DCG活動に復帰します。ここ2ヶ月ほど色々あってほとんど活動休止状態でしたが、ようやく動き出します。 Zbrush関連の言... -
Zbrush ブログ
Zbrushでスカルプト+Blenderでポージングするワークフロー
(約 2,300文字の記事です。) ZbrushでAポーズの大部分をスカルプトし、必要ならばサブディビジョン・モデリングも利用する。それと並行してBlenderでボーンやリグ入れ... -
チュートリアル
ZbrushユーザーのためのTips集3「目次」
各記事の詳細な情報はリンク先にあります。リンク先は有料記事のプレビュー記事です。記事の利便性を確かめてみてください。各記事の詳細な手順は、各記事内にあるnote... -
Zbrush ブログ
ZbrushとBlenderを使い分ける 第2回(両者でできないこと)
(約 4,100文字の記事です。) 前回の続き。両者の連携で技術的にできないことがいくつかある。今回はその解説。 https://www.yamato-tsukasa.com/zb-bl-combination1-p... -
効率化
Zbrushのフォルダの目玉アイコンの挙動(CtrlやShiftとクリック)
(約 1,400文字の記事です。) Zbrushのフォルダの目玉アイコンには、フォルダに入っていない普通の目玉アイコンとはちょっと違う挙動がある。Ctrl + クリック時と、Shi... -
トラブルシュート
Zbrushで交差したクリース線の注意点(変な突起ができる)
(約 3,200文字の記事です。) Zbrushではローポリから作成した際にクリースをかけてからサブディビジョンレベルを上げるという手法がよく使われている。だがクリース線... -
メッシュ操作
Zbrushでハイポリメッシュとローポリメッシュを結合する(Blenderも使います)
(約 3,200文字の記事です。) Zbrushで造形していると、例えば「指先のハイポリメッシュ」と「上腕の粗いメッシュ」とを何とかつなげてワンメッシュにしたいと思う場合... -
メッシュ操作
リトポと造形の可能性を探る旅 第6回(ポリゴン密度の異なるメッシュのトポロジ結合)
(約 5,400文字の記事です。) Zbrushのソルジャーの右腕をリトポ。今回は「指先と手はZRemesherで精密な自動リトポ」をし、手首から上腕までをRetopoFlowで粗く手動リ... -
メッシュ操作
リトポと造形の可能性を探る旅 第5回(メッシュ面を手動で整える)
(約 2,500文字の記事です。) 今回はリトポ手法そのものと言うよりも、リトポ後のローポリになったメッシュの流れを整える手段の模索。RetopoFlowのリラックスツールで... -
メッシュ操作
リトポと造形の可能性を探る旅 第3回(押し出しモデリングと自動&手動リトポ)
(約 4,700文字の記事です。) 完成型がローポリモデルな造形をスカルプトでラフに作ったとしても、そこからのローポリ化に苦労した。やはり無理があった。ならば最初か... -
メッシュ操作
リトポと造形の可能性を探る旅 第2回(手動リトポとメッシュ密度、ラフモデリング)
(約 3,800文字の記事です。) ではハードエッジではない丸みのあるものをリトポするならばどうか、ということで、過去に遊びで作ったミニチュア零戦もどきをリトポして...