Zbrushの使い方マガジン統合に関するエトセトラ

(約 2,500文字の記事です。)

ZbrushユーザーのためのTips集1~3を1冊に統合する予定です。今日はその経緯や裏話の回です😊執筆活動再開によって少しずつリハビリも兼ねています。

目次

Zbrushの使い方マガジンの統合

んで、旧マガジンの記事数は3冊分をまとめると驚きの47記事!!!

画像を見るだけでも頭がクラクラするわ……。

大和 司

よくもまぁ飽きもせずにZbrushにこれだけこだわれたもんだ、自分。何かに取り憑かれていたのかも知れない😱

さすがにこれだけあればある程度のグループ分け=サブカテゴリ化できそうだ。今まで3冊に分断されていたが、今回1冊にまとめることで「全体を俯瞰してのサブグループ化」ができそうなのだ。

Zbrushマガジンの統一化の理由

Zbrushのマガジンを1つに統合したいのにはいくつか理由がある。

  1. 私は今後、Zbrushにあまりこだわれないかも知れない
  2. 今までのような情熱的なZbrush執筆活動は多分無理😭
  3. 細く長く続けたときに知恵の結晶が欲しい(そのためのWebサイト整備)
  4. 自分でも後からリファレンスサイトとして使いたい(笑)
  5. だからこそ「本みたいなWebサイト」に5週間もこだわって開発した🚀
  6. Zbrush辞典は現状ないので(作る気はないが)自分の知恵の集積場所を作りたかった(他人のためというよりも自分のため)
  7. ついでにマネタイズにもつなげたい💰
  8. 過去記事のメンテ方法の草案が固まりつつある
  9. 今後は過去記事にとらわれない執筆活動ができそうだから

とまぁ、列記しただけでも相当あった。結構根拠があったみたいだ、自分……。

Zbrushはただのツール。それ以上でも以下でもない。

私にとっては今はZbrush熱は冷めていて、あくまでも立体造形における手段の一つでしかない。私はMAXON関係者でもないし、Zbrush運営団体に対しての利害関係はない

私は単なる一人のZbrushユーザーでしかない。

だからZbrushを盛り上げるべき立場にないし、特にZbrush熱の冷めた私がそんなにしゃかりきになる必要もないな、と感じている。

この結論に至るまでは結構な経緯がある。主にZbrushの新機能の実装の歴史と、それに先んじて自分が開発してきたZbrushプラグインの機能とを、時系列で見比べて見れば分かると思う。これ以上は言わない。Zbrushが進化することはいいことだし、色んな機能がZbrushに公式に採用されることはいいことなのだろうと思う。

だが個人的には、どんどんと熱が冷めていった感じを今でもハッキリと覚えている。

他にも過去の経緯としてZbrush狂信者からのSNSでの嫌がらせもまぁまぁあったわけで。そんなにZbrushが最高ならば、なぜZbrushに対して貢献しようとする者を排除したがるのか、全く理解できないが、その人達のコミュニティからは好ましくないように見えたのだろう。知らんけど。

Zbrush初心者向けの情報はそんなに増えてはいないかも

さて、そんなZbrush歴の長い中堅以上の人たちが形成しているコミュニティはさておきZbrushによるスカルプト技術情報をこれから必要とする人は今後も多少はいると思っている。Zbrushがフィギュア業界でこれだけ浸透してもなお、それはテクニック面の話であって、テクニックを「人に分かりやすく説明する」メディアそのものはそんなに増えたと感じていない。

大和 司

だって「執筆者にメリットがない」と、誰も好んで駄文を書いたり公開したりはしない。モデラーならばなおさらモデリングに時間を使いたいはずだ。

加えてZbrush狂信者からのアタックのリスクを負ってまで情報を文字にして分かりやすく書き起こすメリットなど、モデラーには皆無だろう。実演者と解説者は根本的に異なる。プロ野球選手とコーチとの関係に近い。それぞれの活動フィールドが異なるのだ。

情報の集積場はどこ?

さて「何の運命か数年Zbrushに関わってしまった自分の知恵」を、どこかに集約しておきたいわけだ。長期的にメンテできるメディア=自前のWebサイト=デジタルブックにメンテしつつ、記事を加筆修正しつつ、サブカテゴリを再構成しつつ、どんどんと情報の質を高めて保ち続けられる、永続的なメディアを求めていた。それが先月完成したわけで。

そこにこれまでの知恵を集積し、情報を吟味して取捨選択し、「今のZbrush」で使える情報を研ぎ澄まして置いておきたい。その場所が整った。なのでようやく情報の取捨選択や情報のブラッシュアップと整理整頓ができるようになったわけ。

これがZbrushのTips集の統合化と今後のメンテの再開の理由だ。

他人はともかく自分のやりたいことに注力したい

もう、Zbrush関係者だとか、Zbrush愛好家のコミュニティーがどうとか、SNSがどうとか、どうでもよくなった。そもそも自分がZbrushを始めた時にそんなことなんか、考えてもいなかった純粋に、ピュアに、思いを立体にしたい、でもどうやって?どんなソフトを使って?どう操作して?これが分からないからこそ、色々と試行錯誤して現在に至っている。

この原点に立ち返ろうと思う。

周りの、自分の外側の、外部環境についてはいったんリセットすることにした。忘れてしまおうと思う。

そして次の知識の集積場所は「どこかの他社製サービス」ではなくて完全100%自前の管理サイトなので、法律に反しない限り自由な執筆活動が保証されている。だから法律に反しない限り誰からも干渉されない。自由な世界だ。

だからやりたい放題やらせてもらう。

なので他人の顔色を伺って活動することはこれからも相変らず、しない。自由にやる予定。

大和 司

ご意見がある方はお問い合わせフォームをご利用下さい📢

というわけで今後は少しずつ3DCG関連の執筆活動に復帰します。お楽しみに😊

今回の創作活動は約4時間30分(累積 約3,573時間)
(923回目のブログ更新)

ご支援のお願い

筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(Amazon様の商品を宣伝することで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下の商品名や画像アイコンをクリックしてからAmazon様で何かお買物をして頂ければそのご購入総額の1~2%が私に寄付されます。クリック後に別の商品のご購入でもOKです!誰が何を買ったかは私に通知されませんのでご安心下さい😊

また当サイトは楽天アフィリエイト、バリューコマース Yahoo!ショッピング アフィリエイト、および第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。

著:岸見 一郎, 著:古賀 史健
¥1,188 (2023/10/27 02:57時点 | Amazon調べ)

【他の関連記事を絞り込む場合】
下の カテゴリ名 タグ名 をクリックして下さい

目次