2020年– date –
-
メッシュ操作
クリース付きメッシュをZbrushとBlenderとで往復させるワークフロー
(約 8,200文字の記事です。) クリース付きメッシュをZbrushとBlenderを往復させる具体的なワークフローの紹介。クリースなしメッシュだとGoBでそれなりに簡単に往復で... -
その他のZbプラグイン群
Zbrush用プラグイン「YT Quick Importer」の無料体験版の制限事項
(約 1,900文字の記事です。) 「YT Quick Importer」の無料体験版では、有料の公開版の機能を制限しています。当プラグインの操作感を確認できるだけの体験版となって... -
その他のZbプラグイン群
ZbrushのクリースをBlenderで編集する「Better FBX」と「YT Quick Importer」
(約 5,700文字の記事です。) ついにZbrushのクリースをBlenderで編集できるようになりました。このページではその編集方法とこのプラグインを使ったワークフローをご... -
その他のZbプラグイン群
指定したサブツールに直接FBXメッシュを転送するZbrush用プラグイン「YT Quick Importer」の使い方
(約 8,600文字の記事です。) ついにZbrushのクリースをBlenderで編集できるようになりました。このページではクリース付きのFBXファイルをZbrushに快適に読み込んで利... -
その他のZbプラグイン群
YT GoB ReCreaser(YT GoB リクリーサー)Ver.1.0系の使い方
(約 11,000文字の記事です。) ZbrushのメッシュをGoBアドオンを経由してBlenderに送ってBlender上で作業し再びZbrushに戻すとクリースが消えます(泣)そこでYT GoB R... -
トラブルシュート
Blender Marketで返金してもらう(手順のご紹介)
(約 2,700文字の記事です。) Blender Marketで有料アドオンを買ってみたところ、想像と違う挙動だった。要するに不満だったのだ😤 なので思い切って返金手続きをして... -
GoBアドオン
GoBアドオンをVer.3.3.8に戻す方法(GoBアシストツールを利用するため)
(約 3,600文字の記事です。) GoBアドオンを3.3.8に入れ替える手順です。主にGoBアシストツールを正常動作させるためのGoB入れ替え手順の解説ですが、手順自体はGoBを... -
トラブルシュート
Zbrush 2021でサブディビジョン付きのメッシュの見え方を固定する方法
(約 800文字の記事です。) Zbrush 2021にしてからサンプルのソルジャーを表示させて眺めてみると、サブディビジョンレベルがコロコロ変わる。ちらついて見える。鬱陶... -
ハードウェア
悪いことは偶然重なることもある(ネットワークトラブル&ネットワーク機器の故障)
(約 2,900文字の記事です。) 今回もあまり3DCGとは関係ない日記ですが、デジタル&ネットワーク必須のこのご時世で誰しもが回避不能な事象、ネットワークトラブルにつ... -
Zbrush ブログ
ブーリアン結合を感じさせない自然な操作感で平面を作れることが今後のスカルプトツールの鍵になるかも
(約 2,300文字の記事です。) ここしばらく、ZbrushとBlenderで、スカルプト、ローポリモデリングの比較を行っている。その過程で気付いたこと。スカルプトでありなが... -
Zbrush ブログ
スカルプト造形にはまだZbrushが必須。Blender 2.9系の追い上げはこれから(2020年10月)
(約 7,300文字の記事です。) ここしばらくBlender2.90.1、2.91ベータ、2.92アルファのスカルプト能力を探っていた。結論を言えば、スカルプト造形を要する人にとって... -
トラブルシュート
Blender 2.9系のビューポートデノイザーはCycles利用時にとても便利(最新のドライバ+PC再起動が重要)
(約 5,100文字の記事です。) Blender 2.9系からCyclesのレンダープレビューモードでビューポート表示上で「レンダリングなしに」デノイザーを使えるのだ。ざらざらし... -
Blender アドオン解説
Blender用アドオン「Grid Modeler(グリッドモデラー)」の使い方記事を公開
(約 2,100文字の記事です。) Blenderでサクサクとローポリモデリングを進めることができる有料アドオン「Grid Modeler」の使い方、私の知る限り全ての機能を網羅した... -
Blender ブログ
スカルプトはZbrushかBlender 2.9か?200万ポリゴンが一つの基準(2020年10月時点での感想)
(約 4,600文字の記事です。) 最近のBlenderの発展は目覚ましく、スカルプトについてはZbrushを脅かす(笑)Zbrushも頑張ってはいるが、Blenderの勢いは強い。で、実際... -
入力デバイス
Razer Tartarus Proに弱点はあるものの使用継続してみようと思った
(約 2,700文字の記事です。) Tartarus Proのデュアルファンクション化の仕様上の制限など、想定外な部分もいくつかあったが、最終的にProでしばらく使ってみることに... -
入力デバイス
左手キーボード(左手デバイス) Razer Tartarus Proの微妙なところ(人によってはV2でもいいかもしれない)
(約 4,200文字の記事です。) Razer Tartarus ProがAmazonから届き、ボタンの感圧化の改良を施した。いよいよZbrushとCLIP STUDIO PAINTとで実践的なキー配置を試して... -
入力デバイス
Razer Tartarus Proは感圧化改造をするととても快適だった(普通押しと強押しの使い分け)ただし条件付き
(約 3,200文字の記事です。) 単なる日記です。技術情報などなく、祝杯中の駄文です。詳細な記事はこちら。 https://www.yamato-tsukasa.com/lefthand-device-tartarus... -
入力デバイス
据え置き型の左手キーボード(左手デバイス) Razer Tartarus Proを触った感想(2020年10月版)
(約 7,100文字の記事です。) Razer Tartarus ProがAmazonから届いたので早速いじりながらレビュー。とはいえかなり情報が出回っているデバイスでもあるので、ネットで... -
入力デバイス
Razer Tartarus ProはMacでは使えないらしい(旧版のV2なら使えるらしい)
(約 1,700文字の記事です。) あくまでも2020/10/04現在の情報です。(将来的にRazer側がSynamse 3のMac対応版を公開すれば全て解決ですが。) そもそも私はWindowsユ... -
入力デバイス
3DCGクリエーターが左手キーボード(左手デバイス)としてTourboxを検討した結果
(約 6,700文字の記事です。) アマチュアの3DCGクリエーターが左手デバイスとしてTourboxを導入しようか検討して情報収集した結果、Tourboxを購入しなかったという結論...