(約 500文字の記事です。)

Zbrushは拡大縮小が自由自在だが、問題なのは基準のズームレベルがないこと。なので、やたらと小さいオブジェクトや、逆に超巨大なオブジェクトを作ってしまってもズームで何とかなってしまう。特にFキーを押してオートズームさせていると全く大小感覚がない。
では、適当な大きさでいいや、となるかというとそうでもない。実はZbrushにとっての最適な大きさというのは決まっている。今回はobjファイルをインポートした際に、超小さ過ぎたり逆に超巨大すぎたオブジェクトを「Zbrushにとっての最適な大きさ」に変更する方法をご紹介。
有益な情報なので、リンク先は有料記事です。
(執筆当時)2,177文字/画像10枚
YAMATO Tools


Zbrushにインポートしたオブジェクトを最適な大きさにする方法 | YAMATO Tools
(約 2,100文字の記事です。) この記事は大見出し自体が重要な意味を持つため目次は有料記事内にあります。 Zbrushは拡大縮小が自由自在だが、問題なのは基準のズームレベ…
ご支援のお願い
筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(Amazon様の商品を宣伝することで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下の商品名や画像アイコンをクリックしてからAmazon様で何かお買物をして頂ければそのご購入総額の1~2%が私に寄付されます。クリック後に別の商品のご購入でもOKです!誰が何を買ったかは私に通知されませんのでご安心下さい😊
また当サイトは楽天アフィリエイト、バリューコマース Yahoo!ショッピング アフィリエイト、および第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。
著:ウチヤマ リュウタ, 編集:堀越 祐樹
¥3,960 (2025/02/15 17:59時点 | Amazon調べ)
