Zbrushでは実はブラシ技術よりも先にマスク&ギズモ操作を覚えたほうが早い

(約 1,000文字の記事です。)

マスクくらい簡単にかけられるよ、っていわれそうだがそのマスクのぼかし量も制御できている?それができていれば、ギズモ一発でかなりの形を作れるぞ。

目次

 マスクはキワのぼかしが重要

20181104142741.png

多くの人は、マスクかけてギズモ引き出しっていったら、左の状態でよしとしていると思うのね、私もそうでした。そこからブラシをかけて右側のような形にする人が多いのでは?

CTRL+クリックの罠

ところがどっこい、マスクのブラー量を制御してあげると、何と、ギズモでの引き出し一発で右下のようにできちゃうんだよね。

つまり、マスクのブラーの制御ができていれば、引き出し後のブラシ操作のほとんどを省略可能なわけ。当然ながら、面も荒れない。

ブラシを使って左の状態を右下の状態に使用とすると、相当なブラシ技術が必要だし、手間もかかる。カメラもぐりぐり回さなければならない。

一方、右上の状態から右下の状態なら、山の頂点をちょっと盛り上げて、後は全体的にスムーズをかければ、割と簡単に完成させられるだろう。

が、右下は、ギズモで引き出しただけ、なのである。

こんなシンプルな形なのに、ブラシで整えるか、ギズモ一発で終わらせられるかで、数分は違うだろう。この山のさらに一部に、別の形を作るにしても、ブラシでまた盛り上げるか、マスク+ブラー+ギズモで作れるかの差は、非常に大きい。

ヒントはこちら

あわせて読みたい
Zbrushでマスクをかけて作業後にマスクの形がメッシュに残ってしまう(段差) (約 800文字の記事です。) マスクをかけて作業後にマスクのキワに沿って段差ができることがありませんか?これ実は防げます。ちょっとしたことだけれど作業効率と仕上...

Zbrushは、とかくブラッシング技術に目がいきがちだけど、形の9割は、ブラシ以外で作ったほうが、早い。ブラシは基本的には「仕上げ専用ブラシ」なのだ。これは覚えておいて損はない。だから、ブラシで盛ること自体が非効率なのだ。

ブラシで盛るくらいなら、マスク+ギズモで大枠を整えた方がいい。そのほうがメッシュの形を生かせるので、面も荒れない。

ブラッシング=面が荒れる、これなのだ。ブラッシングしなければ、元のメッシュの規則性を維持できる。マスクのブラーやデフォメーションなどの変形は、幾何学的な変形なので、メッシュの荒れも押さえられる。

結局、Zbrushとはいえ、3DCGモデリングに変わりはない。つまり、複数の頂点を、如何に思い通りに配置するか、という点では他のソフトと同じ。

だから、ブラシでないと表現できないところはブラシを使うとして、そうでない部分には、ブラシを使わない方法を検討した方がいい。そのほうが、結果的に早くて綺麗なモデルを作ることができる。

一度お試しください。

ご支援のお願い

筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(Amazon様の商品を宣伝することで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下の商品名や画像アイコンをクリックしてからAmazon様で何かお買物をして頂ければそのご購入総額の1~2%が私に寄付されます。クリック後に別の商品のご購入でもOKです!誰が何を買ったかは私に通知されませんのでご安心下さい😊

また当サイトは楽天アフィリエイト、バリューコマース Yahoo!ショッピング アフィリエイト、および第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。

ZBrushフィギュア制作の教科書

ZBrushフィギュア制作の教科書

  • 作者:榊 馨
  • 発売日: 2016/04/26
  • メディア: Kindle版

【他の関連記事を絞り込む場合】
下の カテゴリ名 タグ名 をクリックして下さい

目次