ZbrushでZmodelerの基本操作を覚えるためのオススメ本

(約 1,200文字の記事です。)

作って覚える!  ZBrushフィギュア制作入門

作って覚える! ZBrushフィギュア制作入門

  • 作者:ウチヤマ リュウタ
  • 発売日: 2018/03/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

ZbrushでZmodelerの実践的な使い方を紹介した貴重な本です。
(注意。ZmodelerはZbrushCoreにはない機能です。無印Zbrushのみの機能です)

 ZbrushCoreをひとしきりいじった後に最初にぶつかるのが
「きちんとした平らな面をどうやって作るのか?」
というハードサーフェス造形だと思います。

20180827205903.jpg

有機的なカーブの中にしゃきっとしたエッジがある造形はメリハリがある。無印Zbrushで作成(レンダリングはFusion 360)

20180827205846.jpg

鋭いエッジだけではなく、かすかに丸いカーブを使うことで硬さと柔らかさを両立(メタリック部分の外周エッジ。対してピンクの逆ハートのエッジは鋭角。)

20180820182347.png
20180820182257.png

白い部分以外はZmodelerでないときついと思う。

Zbrushと言えばついついスカルプトにばかり目が行きがちですが(それが目玉機能なので)、すぐに頂点・辺・面の制御といったローポリモデリング操作にぶつかります。Zmodelerという機能(正しくはブラシ)を使って、頂点、辺、面の制御ができます。が、Zmodelerはブラシと呼ぶにはあまりにも操作感が独特なのです。

Zmodelerは公式サイトやZclassroom, Youtubeを見て学習しましたが、かなりの量を見て使い方を学ばないと使いこなせません。が、実践的にどう使えばいいのかが分からない。ふと本屋さんで手に取った一冊がこれ。

作って覚える! ZBrushフィギュア制作入門

作って覚える! ZBrushフィギュア制作入門

  • 作者:ウチヤマ リュウタ
  • 発売日: 2020/04/21
  • メディア: Kindle版
 

この本ではZmodelerを積極的に使っています。ハードサーフェスを作る以外にも、Subdivレベルが低い状態でポリゴンの頂点を直接操作することで大元の形を整えることができます。これにより、スカルプト時にもZmodelerを使うことでスカルプト形状を効率的に整えることができます。この発想はなかった。Moveブラシよりも全体を整えやすい。

Zmodelerのコマンドの選択はラーメン二郎の注文と同じくらい複雑(笑)でもよく使うコマンドは10個程度に絞られる。上記の本で実践的なZmodelerの使い方を学べる。

Zbrushの本でZmodelerの実践的な使い方を解説している本は少ないんじゃないかな? 


(8月28日(火) 追記)
このページ上のCG画像は、紹介した教科書にならって作成したものです。(ただしレンダリングはFusion 360。objファイルを利用して色&素材指定してレンダリングしています。)

20180827205855.jpg
20180827205912.jpg
20180827205851.jpg
ご支援のお願い

筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(Amazon様の商品を宣伝することで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下の商品名や画像アイコンをクリックしてからAmazon様で何かお買物をして頂ければそのご購入総額の1~2%が私に寄付されます。クリック後に別の商品のご購入でもOKです!誰が何を買ったかは私に通知されませんのでご安心下さい😊

また当サイトは楽天アフィリエイト、バリューコマース Yahoo!ショッピング アフィリエイト、および第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。

作って覚える!  ZBrushフィギュア制作入門

作って覚える! ZBrushフィギュア制作入門

  • 作者:ウチヤマ リュウタ
  • 発売日: 2018/03/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

【他の関連記事を絞り込む場合】
下の カテゴリ名 タグ名 をクリックして下さい

目次